ブログトップ | ログイン

殿様の試写室

mtonosama.exblog.jp

殿が観た最新映画をいち早くお知らせ!

ヒトラーの忘れもの -1- LAND OF MINE

 

ヒトラーの忘れもの
-1-

LAND OF MINE

ヒトラーの忘れもの -1- LAND OF MINE_f0165567_541199.jpg

(C)2015 NORDISK FILM PRODUCTION A/S & AMUSEMENT PARK FILM GMBH & ZDF


ああ、もう少年と聞くだけで心が騒ぎます。
自分、少年フェチだったのか・・・

今回、当試写室で上映するのは『ヒトラーの忘れもの』です。
オリジナルタイトルは“Land of Mine”
“地雷の国”です。

第二次世界大戦後にデンマークに置き去りにされた
ドイツの少年兵たちを描いた作品で、
デンマークの人たちですらあまり知らなかった史実。
その監督・脚本を担当したのはマーチン・サントフリートです。

マーチン・サントフリート監督
1971年デンマーク出身。
演出・脚本を独学で学び、編集マンとしてキャリアをスタート。
さまざまなドキュメンタリー映画の編集を手がけてきたが、
初めて監督した『Angels of Brooklyn(原題)』(‘02)が
ロバート賞(デンマーク・アカデミー賞)最優秀長編ドキュメンタリー賞受賞。
『Applause(原題)』(’09)で各方面から高い評価を受ける。
本作はニコライ・リー・コスを主演に迎えた
『Dirch(原題)』(‘11)に続く作品。
現在、ジャレット・レト、浅野忠信出演の『The Outsider(原題)』を準備中。

ヒトラーの忘れもの -1- LAND OF MINE_f0165567_562927.jpg

ジャンルとしてはナチものですが、
13、14歳の少年もドイツ軍であればナチなんでしょうか。
ま、そうなんでしょうねえ・・・

この映画の舞台はデンマーク。
デンマークからドイツにつながるユトランド半島の西海岸は
北海に沿って遠浅の海岸線が続く美しい地形です。
でも、第二次世界大戦はこの海岸線を変えてしまいました。

1939年に勃発した第二次世界大戦は
1941年6月に独ソ戦が始まり、12月には日本も参入し、
日独伊の枢軸国と英米ソの連合国とが対立する形になりました。

そして、1942年ドイツ軍は
大西洋側からの英米軍の侵攻に備え、
スカンディナヴィア半島からピレネー山脈に至る海岸線に
「大西洋の壁」と呼ばれる防御線を築き始めました。
総延長約2600km。
(北海道から沖縄までの日本列島の総延長が3000kmです)

ヒトラーの忘れもの -1- LAND OF MINE_f0165567_585134.jpg

この長い防御線にナチスドイツは砲台、トーチカを築き、
無数の地雷を埋めたのです。
デンマークの西海岸は「大西洋の壁」の内、400kmを占め、
そこに埋められた地雷は約150万個と言われています。

デンマークに駐屯した20万人のドイツ将兵の内19万人程は
1945年6月までに武装解除され、ドイツに戻されました。
しかし、1万人を超える兵士は「捨てられた敵国人」として
兵籍を外され、デンマークに残されて様々な任務に充てられました。

さて、大戦末期のこと。
ドイツの徴兵年齢は10代半ばまで下げられました。
日本でいえば、中学2~3年の少年たちです。

こうした少年兵たちがデンマークで
150万個に及ぶ地雷撤去作業に従事させられたのです。

本来なら、ドイツ将兵にもジュネーブ協定が適用され、
地雷除去の強制というような作業は禁止される筈でした。

ところが、第二次大戦中、デンマークはドイツの保護国であり、
ジュネーブ条約の適用外であったことから、
この少年兵たちの悲劇が生まれました―――

ヒトラーの忘れもの -1- LAND OF MINE_f0165567_5111919.jpg

舞台は美しい白い砂浜と青い海。
そして、登場するのは少年たち。
それも細いうなじが子ども子どもした幼い少年兵です。
美しい白い砂浜に埋まった地雷。
この皮肉な対比が観る者をひきつけてやみません。

さあ、いったいどんなお話でしょうか。
続きは次回までお待ちくださいませ。
乞うご期待でございます。



今日もポチッとお願いできればうれしゅうございます♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
☆12月7日に更新しました。いつも応援して下さってありがとうございます☆

ヒトラーの忘れもの
脚本・監督/マーリン・サントフリート、プロデューサー/ミケール・クリスチャン・リークス、撮影/カミラ・イェルム・クヌスン
出演
ローラン・ムラ/カール・レオポルド・ラスムスン、ミゲル・ボー・フルスゴー/エベ大尉、ルイス・ホフマン/セバスチャン・シューマン、ジョエル・バズマン/ヘルムート・モアバッハ、エーミール・ベルトン/エルンスト・レスナー、オスカー・ベルトン/ヴェルナー・レスナー
12月17日(土)シネスイッチ銀座他にて全国順次ロードショー
2015年、デンマーク・ドイツ、カラー、101分、ドイツ語・デンマーク語・英語、日本語字幕/吉川美奈子、配給/キノフィルムズ/木下グループ

by Mtonosama | 2016-12-07 05:16 | 映画 | Comments(6)
Commented by なえ at 2016-12-08 17:39 x
この少年兵たちの身分は捕虜だったのですか?
捕虜でも人道的扱いをされるべきところ、
その「デンマークはドイツの保護国であり、
ジュネーブ条約の適用外」ということで、どうなと
されてしまったということでしょうか?

いつも社会の弱者が一番に犠牲にされますね。
「どれほど多くの庶民が死ななければならないのか、
自分たちが一番の被害者だと分かるまでに」とボブ・
ディラン風に言いたくなります。

その友人の方、臨死体験されたんですか!?
Commented by Mtonosama at 2016-12-08 18:18
♪なえさん

「どうなとされてしまった」んですね。
日本兵のシベリア抑留と同じ感じなんでしょうか。
でも、この映画はラストシーンに全てがこめられています。
感動しちゃった!!

臨死体験。
そうなんです。彼女、オーストリアにいるときに手術して危ない目にあったのですが、その時に臨死体験したと言ってました。
彼女は私たちが会った3年前に夫を亡くしたのですが、「いつも私の 右肩のところで見ていてくれるから寂しくないよ」とも言いました。大学時代はそうでもなかったけど、結構霊感の強い人なんです。
でも、彼女の「死ぬときはとっても気持ちがいいんだから」という言葉は死への恐怖を和らげてくれています。

Commented by poirier_AAA at 2016-12-09 21:05
10代の、うなじが子ども子どもした少年たちが主人公となると、ちょっと落ち着いてはみられないかも。自分の子どもの姿とかぶってしまいそうです。

海岸線に沿って地雷を埋めるなんて、
それをまた少年たちに掘り起こさせるなんて、
大人って一体何をやっているんでしょう?本当にどうしようもないですよね。戦争には絶対に反対です。
Commented by ライスケーキ at 2016-12-09 21:24 x
ナチだろうと、何だろうと
少年に地雷除去作業をさせるなんて、
かわいそうとか、悲惨とかじゃなくて、
これが戦争なんですね。
こんな事は戦争を始めた輩がやれば
良いんです。
何で 戦争が無くならないんだろう。

人は亡くなる時、脳から気持ちの良くなる
物質ーーードーパミンだったかなーーーを
出すそうです。
だから、死は怖くない。
テレビの「脳科学」番組でやっていました。
人って良く出来てますね。
私も100歳過ぎたから 死ぬときは
「ありがとう」って死にたいなどと
時々考えるようになりました。
歳はとりたくないね。
Commented by Mtonosama at 2016-12-10 06:37
♪poirierAAAさん

男の子を持つ親にとってはつらい映画です。
指の間から覗くように観た101分でした。

それだけにラストには感動!
あ、こんなこと言ってはいけないのかも・・・

フランスではもう公開されたのでしょうか?
Commented by Mtonosama at 2016-12-10 06:44
♪ライスケーキさん

もう十数年前のことになりますが、カンボジアに行った時、アンコールワットで多くの子供たちが物乞いをしていました。彼らの中には手や足を無くし、車をつけた板に乗って移動している子もいました。子どもだけではなく老人も不自由な体で物乞いをしていました。

地雷はとても残虐な兵器です。子どもたちの未来を奪う兵器だと聞いたことがあります。

ナチスが埋めたからナチスの少年兵が撤去する・・・

筋が通っていればそれでいいのか。
言葉を失います。

by Mtonosama