ブログトップ | ログイン

殿様の試写室

mtonosama.exblog.jp

殿が観た最新映画をいち早くお知らせ!


顔のないヒトラーたち -1-
Im Labyrinth des Schweigens

顔のないヒトラーたち -1- Im Labyrinth des Schweigens_f0165567_4565285.jpg

(C)2014 Claussen+Wobke+Putz Filmproduktion GmbH / naked eye filmproduction GmbH & Co.KG


いや、これは驚きました。
『顔のないヒトラーたち』という映画です。
オリジナルタイトルは“Im Labyrinth des Schweigens“(沈黙の迷路で)。

この手の、あるいは、この時代の映画はもういい、とお思いの向きもございましょう。
しかし、思いもかけなかった事実をこの映画は教えてくれました。
今の日本の隣国へのあり方についても多くの示唆を与えてくれるかもしれません。

ドイツといえばホロコーストであり、アウシュヴィッツです。
しかし、ドイツは戦後はっきりとナチズムの罪悪を後悔し、断罪し、
虐殺された人々に謝罪し続けています。

ヴィリー・ブラント西独首相がワルシャワ・ゲットーの記念碑の前で膝まづき、
ナチス・ドイツ時代のユダヤ人虐殺を謝罪する写真は印象的なものでした。
1970年12月7日のことです。

顔のないヒトラーたち -1- Im Labyrinth des Schweigens_f0165567_4552495.jpg

日本ではなんと申しましたでしょうか。
あ、そうそう自虐史観でしたね。
いつまでも昔のことにこだわっていてはいけないとか、
子や孫の代まで隣国に謝罪させるのは終わりにしようと
おっしゃった首相もいらっしゃいました。

ところが、ドイツでは孫や子の代になってもユダヤ人に対する罪を詫び、
もう90歳を過ぎた元親衛隊員や
収容所の看守たちを未だに裁き続けています。

そして、シリアから何十万もの難民も受け入れています。
本当にすごい国だと思います。

だからこそ、この映画を見てびっくりしました。
いや、びっくりしたばかりじゃ話が進みませんね。
びっくりの訳をお話ししましょう。

顔のないヒトラーたち -1- Im Labyrinth des Schweigens_f0165567_4591871.jpg

1950年代後半、映画の舞台は1958年のフランクフルトです。
この時代、多くのドイツ人はアウシュヴィッツのことを聞いたことがありませんでした。
アウシュヴィッツで何が行われていたかも知らなかったのだそうです。

『ハンナ・アーレント』
http://mtonosama.exblog.jp/20634449/ http://mtonosama.exblog.jp/20659388/
や、現在のドイツを見れば、ドイツは過去の過ちに真摯に向き合い、
戦後は一貫してナチズムと闘い続けてきたのだと思っていました。

しかし、実際は第二次世界大戦後ドイツは何年もの間アウシュヴィッツに
眼を向けようとせず、暗い過去について語ることを避けてきました。
そう、1963年12月20日、
フランクフルト・アウシュヴィッツ裁判の初公判が開かれるまでは――

これまで幾多の映画で
収容所から骨と皮だけになったユダヤ人たちが解放されるシーンが描かれ、
その後
ヒトラーとナチの残虐性を描く映画も数多く作られてきました。
アメリカ映画だけではなくドイツ人自身の手によっても。

最近ではSS高官の子どもの目から見たあの時代や
ヒトラーの内面をみつめた映画も作られましたが、
それはドイツ人があの時代を学校で学び、
猛省し、もう二度とあのようなことがあってはいけないと考えているからこそ、
「自虐的」ともいえる数々の作品を生み出してきたのです。

顔のないヒトラーたち -1- Im Labyrinth des Schweigens_f0165567_52836.jpg

でも、やはりそんなドイツにも
あの事実を闇に隠し、眼をそらせていようという時期があったんですね。

1945年に第二次世界大戦が終わりました。
イヤなことは忘れて復興に励もうぜ!
と、ドイツも経済復興に必死だった筈です。

ホロコーストですら
聞いたこと、見たことがなければそれはなかったこととされてしまいます。

本作はドイツの歴史の空白を白日の下に曝した映画です。
一人のジャーナリストが、アウシュヴィッツ収容所の元親衛隊員が
学校の教師をしていることを知ったことから始まるこの作品。

さあ、いったい何があったのでしょう。
続きは次回まで乞うご期待でございますよ。



今日もポチッとしていただければ大変うれしゅうございます♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆9月28日に更新しました。いつも応援してくださって本当にありがとうございます☆

顔のないヒトラーたち
監督/ジュリオ・リッチャレッリ、脚本/エリザベト・バルテル、ジュリオ・リッチャレッリ、製作/ウリ・プッツ、サビーヌ・ランビ、ヤコブ・クラウセン、撮影/マルティン・ランガー、ロマン・オーシン
出演
アレクサンダー・フェーリング/ヨハン・ラドマン、アンドレ・シマンスキ/トーマス・グニルカ、フリーデリーケ・ベヒト/マレーネ・ウォンドラック、ヨハネス・クリシュ/シモン・キルシュ、ハンシ・ヨクマン/エリカ・シュミット、ヨハン・フォン・ビューロー/オットー・ハラー、ロベルト・フンガー・ビューラー/ウォルター・フリードベルク、ルーカス・ミコ/ヘルマン・ラングバイン、ゲルト・フォス/フリッツ・バウアー
10月3日ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、シネ・リーブル梅田、シネ・リーブル神戸他全国ロードショー
2014年、ドイツ、123分、配給/アット エンタテインメント、字幕/安本煕生、http://kaononai.com/

# by Mtonosama | 2015-09-28 05:08 | 映画 | Comments(8)

三毛猫ひかちゃん -33-


あたし、ひかちゃん。

三毛猫ひかちゃん -33-_f0165567_628922.jpg

もうすっかり秋ね。
このお花はほんとうに几帳面だわ。
今年のようにいろんなことが起きても
お彼岸の頃になると毎年こうしてきちんと咲いてくれるんだから。


被害にあった皆さま、心よりお見舞い申し上げます。


三毛猫ひかちゃん -33-_f0165567_6291190.jpg

♪こんな時代もあ~ったけど


三毛猫ひかちゃん -33-_f0165567_6303493.jpg

いまは貫禄のあた~しなの♪

む~~~~ん


三毛猫ひかちゃん -33-_f0165567_6314939.jpg

自慢のまだら肉球もカゴにおさまりきらないし。


三毛猫ひかちゃん -33-_f0165567_6342113.jpg

こんな恰好だってしちゃうの。

茶トラと黒の配色もなかなかなものでしょ?

三毛猫ひかちゃん -33-_f0165567_6355981.jpg

グルーミングだって怠りないわよ。

あ、あたし、またお外に出るようになったのね。
早朝しか出られないんだけど。

4時半頃帰宅すると雑巾で肉球拭かれちゃうのよ。
ほら、飼い主ったら早起きじゃない。
あたしのこと、待ち構えてるの。
だからって雑巾で大事な肉球拭くことないと思うわ。

だからグルーミングには時間をかけるようになったの。
あたしももうおねえさんだし。

段々涼しくなってきたわね。
風邪ひきさんも多いようだから皆さんも気をつけてね。

ひかり


今日もポチッとクリックしてね。ひかりのお願い♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆9月25日に更新しました。いつも応援して下さってありがとうございます。飼い主より☆
# by Mtonosama | 2015-09-25 06:41 | 映画 | Comments(12)

カプチーノはお熱いうちに
-2-
Allacciate le cincture


カプチーノはお熱いうちに -2- Allacciate le cincture_f0165567_5381727.jpg


(C)2013 All rights reserved R&C Produzioni Srl - Faros Film


イタリア人も、日本人も、どこの国の人でも、
人は思いがけない相手と恋に落ちてしまったりします。
「え~っ!全然タイプじゃないのに」
という人を好きになってしまうのだから
人生ままならぬものです。
相手に夢中なうちは良いけれど、
ハッと我に帰った時「なんだってこんな男(女)と――」と思ったってもう遅い。

本作の主人公もそうなんです。
カフェで働くエレナは雨のバス停で口げんかした野卑な男アントニオと
恋に落ちてしまいます。

でも、この口げんかまでのイントロがとても素敵なんです。
石畳に激しくしぶく雨の中を歩く人々の脚から映画は始まるのですが、
石畳、激しい雨、急ぎ歩く脚――
観客の視線を雨脚につれて誘い、次第に期待感へと高めていきます。
ちょっと昔のフランス映画みたいでとても洒落ています。

美人で、気は強いけれど、案外うぶなエレナ。
マッチョで、人種差別主義者で、粗野なアントニオ。
まったく不釣り合いな二人です。

さあ、こんな二人の恋の行方は?

カプチーノはお熱いうちに -2- Allacciate le cincture_f0165567_5393934.jpg

ストーリー
エレナは親友のシルヴィア、ゲイのファビオとカフェ”タランチュラ“で働いている。
ある雨の日のバス停。
エレナはバスを待つ客同士の言い争いに巻き込まれる。
口汚く老女や移民を罵る乱暴な男アントニオに勝気なエレナは激しく言い返すのだった。

数日後、恋人のジョルジョとパーティに出たエレナはアントニオと再会する。
彼は親友シルヴィアの恋人だったのだ。
談笑中、アントニオに会社から電話が。
皆が見ている中で下品な言葉遣いで応対するアントニオ。最悪だ。
エレナもファビオも、シルビアに「あんな男と交際するのはやめろ」と忠告。
でも、シルビアはきかない――

そんな中、いつか自分のカフェを持ちたいといっていたエレナに一大転機が訪れる。
ファビオがすごい物件をみつけてきたのだ。

開店準備をしているエレナのところにアントニオが現れる。
「俺が嫌いなんだろ?」そんなアントニオを無視して作業を続けるエレナ。
コーヒーマシンを組立ながら、アントニオに説明書を読んでくれるよう頼んだエレナは
彼が識字障害者であることを知ってしまう。
それ以来、度々カフェにやってくるアントニオが気になって仕方ない。
でも、アントニオは親友の恋人だし、生き方も性格も自分とは正反対。
どうにも気持の整理がつかないエレナだった。

一方、新しいカフェ”ガススタンド“の準備は着々と進んでいた。


13年後、多くの人で賑わう”ガススタンド“。
皆に囲まれて13周年を祝うエレナとファビオ。
事業の拡大をファビオに持ちかけるエレナはもうすっかり企業家の顔だ。

仕事を終え、子どもたちを預けていた母の家に寄り、自宅に帰るエレナ。
酒瓶が林立するリビングを抜け、寝室に向かうと、
夫アントニオがいびきをかいて眠っている。
翌日、アントニオが公共料金を払い忘れたことで始まった夫婦喧嘩。
「何から何までやるのはもうたくさん!」と怒るエレナに
「くたばれ!」とアントニオ。
ああ、恋に落ちた男女も10数年を過ぎれば――

ある日、叔母に誘われスパに行き、その後、乳ガン検診を受けるエレナ。
だが、軽い気持で検診を受けた彼女にガンが見つかった。
”カフェ・ガススタンド“でアントニオ、ファビオ、母、叔母に結果を伝えるエレナ。
ショックを受け、無言でカフェを出て行くアントニオ。

化学療法を受けるため通院しながら仕事も家庭もこなそうとするエレナ。
子どもたちも寝静まった夜。話したいことも話せない不器用な二人。
ある日、無理がたたったエレナは店で倒れ、そのまま入院することになってしまった……

カプチーノはお熱いうちに -2- Allacciate le cincture_f0165567_5405197.jpg

イタリア式恋愛映画と思いきや、
これじゃあ日本の不器用な中年、初老、あるいは老夫婦と同じではありませんか。
腹筋が横に割れていたアントニオのお腹も、13年も経てば見事に出っ張り、
おつむの方も何やら寂しげになっていますし。
(実際、アントニオ役のフランチェスコ・アルカは撮影のために13キロ太ったんですって)

恋愛なんて人生のはしかみたいなもの。
歳をとれば忘れてしまうものかもしれませんが、
案外なにかをきっかけにボッと発疹が現れることもあるのか・・・な?

仕事も家庭も何もかも背負い込んでしまうエレナだけど、
彼女の周囲には味わい深い人達がいっぱい。
家族や古い友人、入院中に出会った友人。
そんな人々を通じて夫への想いも生き方も穏やかになっていけたエレナです。

恋愛映画でもあり、家族愛の映画でもあり、
あの時ああしていればなぁ的青春物語でもあり、
ジャンルを決めるのは難しいけれど、
でも、心にしみる映画でした。





今日もポチッとしていただければうれしいです♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆9月22日に更新しました。皆さん良いお休みをお過ごしでしょうか?☆

カプチーノはお熱いうちに
監督・原案・脚本/フェルザン・オズぺテク、原案・共同脚本・製作/ジャンニ・ロモリ、製作/ティルデ・コルシ、撮影/ジャン・フィリッポ・コルティチェッリ
出演
カシア・ムストゥニアク/エレナ、フランチェスコ・アルカ/アントニオ、フィリッポ・シッキターノ/ファビノ、カロリーナ・クレシェンティーニ/シルヴィア、フランチェスコ・シャンナ/ジョルジョ、カルラ・シニョーリス/アンナ(エレナの母)、エレナ・ソフィア・リッチ/カルメラ、ヴィヴィアナ、ドーラ(エレナの叔母)、パオラ・ミナッチョーニ/エグレ(病室の友人)、ルイーザ・ラニエリ/マリクラ(美容室の店主)、ジュリア・ミケリーニ/ディアーナ(エレナの担当医)
9月19日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国順次ロードショー
2014年、イタリア、112分、カラー、字幕/関口英子、配給/ザジフィルムズ、後援/イタリア文化会館
http://www.zaziefilms.com/cappuccino/

# by Mtonosama | 2015-09-22 05:50 | 映画 | Comments(2)

カプチーノはお熱いうちに
-1-
Allacciate le cincture

カプチーノはお熱いうちに -1- Allacciate le cincture_f0165567_4474433.jpg

(C)2013 All rights reserved R&C Produzioni Srl - Faros Film


『カプチーノはお熱いうちに』。
本作は『あしたのパスタはアルデンテ』
http://mtonosama.exblog.jp/16410344/ http://mtonosama.exblog.jp/16422713/
のフェルザン・オズぺテク監督の作品です。

『あしたのパスタはアルデンテ』のオリジナル・タイトルは“Mine Vaganti”。
〈浮遊機雷〉という意味でした。
本作も“Allacciate le cincture”〈シートベルトをお締めください〉。
邦題が『カプチーノはお熱いうちに』。

なんですかねぇ。イタリアが舞台ってことを強調したいが故のこのタイトルでしょうか。
ちょっとなぁ・・・
でも、「今日、『シートベルトをお締めください』を観てくるね」より
「『カプチーノはお熱いうちに』観てくるわ」の方がわかりやすいのは確かです。

カプチーノはお熱いうちに -1- Allacciate le cincture_f0165567_4501096.jpg

舞台は前作と同じくレッチェ。
イタリア半島の長靴かかと部分にある街で、
海がきれいです。
アドリア海とイオニア海に挟まれた場所にあるので、
気分やお天気次第でどちらの海で泳ぐこともできるのだそうです。
「今日はなんてアドリア海日和なんだ!」なんてね。

前作は老舗パスタ会社の騒動をゲイの息子たちと絡めて描いた映画でした。
パスタ会社の話だからアルデンテというわけです。
本作はカフェを舞台にした人間味あふれる作品。
カフェだからカプチーノですね。
ちゃんと筋が通っています。

あ、今回もゲイの友人が登場します。
同時に、家族愛や人情味に溢れるお話です。
なんかホッコリした気分っていうか、通い合う部分があるな、
と思えるのは、舞台が南イタリアですし、
フェルザン・オズぺテク監督はトルコ出身だからかもしれません。

カプチーノはお熱いうちに -1- Allacciate le cincture_f0165567_451174.jpg

フェルザン・オズぺテク監督
1959年イスタンブール生まれ。77年にイタリアに移住。ローマ・ラ・サピエンチァ大学に入学。
その後、シルヴィオ・ダミーコ国立演劇アカデミーの演出コースで学ぶ。
97年に監督デビュー作“Hamam”『私の愛したイスタンブール』(TV放送)が
カンヌ国際映画祭監督週間正式出品となり、世界の多くの国々で公開される。
2作目はイタリア=フランス=トルコ合作映画 “Harem suare”『ラスト・ハーレム』(‘99)で
オスマン・トルコの最後の日々を描いた。
3作目の“『無邪気な妖精たち』(‘01/イタリア映画祭上映)はベルリン国際映画祭に正式出品され、
フライアーノ映画祭で監督賞、ニューヨーク・レズ&ゲイ映画祭で最優秀作品賞を受賞。
4作目の『向かいの窓』(‘03 DVD)ではカルロヴィ・ヴァリ映画祭でグランプリ、最優秀監督賞、最優秀女優賞の3部門を制覇、イタリアのアカデミー賞にあたるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で11部門に
ノミネートされ最優秀作品賞をはじめ4部門で受賞し、国内外で監督としての評価を確立。
それ以後もダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞12部門ノミネートされた『聖なる心』(‘05 /イタリア映画祭上映)、『対角に土星』(‘07 /イタリア映画祭上映)、ヴェネツィア国際映画祭に正式出品された“Un giorno perfetto”(‘08)、『あしたのパスタはアルデンテ』(‘10)、『異人たちの棲む館』(‘12 DVD)
等の作品をコンスタントに発表し続けている。
それらは人間のコミュニケーションやセクシュアリティをモチーフ、テーマとして採りあげ、
俳優の演技、物語の面白さ、映画的演出で観客を魅了。
次回作は著作“Rosso Istanbul”「赤いイスタンブール」の映画化。
異国で成功した映画監督が故郷に帰るという自伝的物語。

監督の紹介が長くなりましたが、さあ一体どんなお話でしょうか。
続きは次回まで乞うご期待でございます。



今日もポチッとお願いできれば嬉しいです♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆9月19日に更新しました。いつも応援して下さってありがとうございます☆

カプチーノはお熱いうちに
監督・原案・脚本/フェルザン・オズぺテク、原案・共同脚本・製作/ジャンニ・ロモリ、製作/ティルデ・コルシ、撮影/ジャン・フィリッポ・コルティチェッリ
出演
カシア・ムストゥニアク/エレナ、フランチェスコ・アルカ/アントニオ、フィリッポ・シッキターノ/ファビノ、カロリーナ・クレシェンティーニ/シルヴィア、フランチェスコ・シャンナ/ジョルジョ、カルラ・シニョーリス/アンナ(エレナの母)、エレナ・ソフィア・リッチ/カルメラ、ヴィヴィアナ、ドーラ(エレナの叔母)、パオラ・ミナッチョーニ/エグレ(病室の友人)、ルイーザ・ラニエリ/マリクラ(美容室の店主)、ジュリア・ミケリーニ/ディアーナ(エレナの担当医)
9月19日(土)よりシネスイッチ銀座ほか全国順次ロードショー
2014年、イタリア、112分、カラー、字幕/関口英子、配給/ザジフィルムズ、後援/イタリア文化会館
http://www.zaziefilms.com/cappuccino/

# by Mtonosama | 2015-09-19 04:57 | 映画 | Comments(4)

ぼくらの家路
-2-
Jack

ぼくらの家路 -2- Jack_f0165567_5324929.jpg

(C)PORT-AU-PRINCE Film & Kultur Produktion GmbH


日本の子どもたちも、ドイツの子どもたちも、
みんな必死に生きています。

前回、誰も悪い大人は出てこない、と書きました。
そうなんです。
20歳になるかならずかで子どもを持ったシングルマザーのザナ。
彼女は自分が遊びたい盛り。
息子たちを家に残し、夜な夜な遊びにでかけます。
子どもたちを連れて公園へ遊びにいっても
彼女は友人たちと避妊の話で盛り上がり、挙句、そのまま飲みに出かけ、
子どもたちだけを家に帰らせます。

え、母親が悪いだろうって?

そうなんですよね。

自分の遊びや恋人作りに一生懸命で
口答えもせず、ママを助けて家のことをするジャックに
小さな弟の世話もおしつけているんですから、
彼女のやっていることは立派な育児放棄です。

でもね、彼女、子どもたちを怒鳴りつけたり、叩いたりは決してしないし、
福祉局の役人の冷たい対応には息子をかばって断固言い返したりもします。

だから、ジャックはママが大好きで、家事だって喜んでやっています。

だから、この映画を観る前には決して母や大人が悪いと決めつけないで
ただ、ジャックの働きと行動と決断を注視してほしいのです。
10歳にして大人の階段を上るジャックの目で。

ぼくらの家路 -2- Jack_f0165567_5372448.jpg

ストーリー
ベルリン。朝。
10歳のジャックは今朝も6歳の弟マヌエルに朝食を作って食べさせ、
物干しロープからTシャツを外し、身につけるやもう学校に行く時間。
シングルマザーのザナは子育てより恋人や夜遊びを優先しているので
ジャックが代わりに家事と弟の世話を引き受けていた。

だが、ある日、事件が起こった。
ジャックはお湯の温度を調節し忘れてしまい、
マヌエルが火傷を負ってしまったのだ。
その結果、ジャックは養護施設に預けられることになってしまう。

そこでは乱暴な上級生に目をつけられ、何かと苛められるジャック。
友だちもできないまま、待ち望むのはママが迎えに来てくれる夏休み。
ところが、ママは「仕事が入ったので迎えは3日遅れるわ」と電話してきた。

がっかりしたジャックは同室のマークの双眼鏡を持って
施設の裏にある森へ出かける。
ジャックと同じく居残り組のいじめっ子の上級生が
その双眼鏡を川に投げ込んだ時、思わず太い枝で彼を殴り倒してしまった。

その場を逃げ出したジャック。
彼は施設へは戻らず、家へ帰ることにした。

ひたすら歩き続けるジャック。
なけなしの金でケバブを食べ、その店から母の留守電メッセージに
「今から帰るよ」と吹きこんだ。
長い間歩き続け、ようやく辿りついたアパートの階段を勇んで駆け上がる。
だが、ママはいない。
いつもの鍵の隠し場所を探しても鍵はみつからない。

ジャックはママに伝言メモを残し、マヌエルの預け先に向う。
「ママを探そう」と決めた兄弟はママのバイト先や妖しいナイトクラブ、
ベルリン中、ママのいそうな場所を探しまわる。

でも、ママはどこにもいない。
疲れ果てた2人は地下駐車場の廃車の中で夜を明かすのだった……

ジャックが心細い思いを封印し、小さなマヌエルの手をひき、
靴ひもを結んであげながらベルリン中を歩き回ります。
大人たちは彼らを邪険に扱ったりはしないけれど、
だからといって何かをしてくれるわけではありません。

すべて10歳のジャックが自ら決断し、
どうすべきかを決定します。

心の成長痛という言葉があります。
本作は確かに痛みを感じさせる映画です。
でも、それはジャックが一足早く、そして、確実にママより大人になっていく――
その時に感じる心の成長痛なのかもしれません。





今日もポチッとしていただけたらうれしいです♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆9月16日に更新しました。いつも応援してくださってありがとうございます☆

ぼくらの家路
監督/エドワード・ベルガー、脚本/エドワード・ベルガー、ネル・ミューラー=ストフェン、プロデューサー/ヤン・クルーガー、レネ・ローマート、撮影/イェンス・ハーラント
出演
イヴォ・ピッツカー/ジャック、ゲオルグ・アームズ/マヌエル、ルイーズ・ヘイヤー/ザナ、ネル・ミュラー=ストフェン/ベッキ、ヴィセント・レデツキ/ヨナス、ヤコブ・マッチェンツ/フィリップ
9月19日(土)ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー
2013年、ドイツ、103分、日本語字幕/吉川美奈子、配給/ショーゲート、後援/ドイツ連邦共和国大使館、http://bokuranoieji.com/

# by Mtonosama | 2015-09-16 05:41 | 映画 | Comments(4)

by Mtonosama