ブログトップ | ログイン

殿様の試写室

mtonosama.exblog.jp

殿が観た最新映画をいち早くお知らせ!

一枚のハガキ -1-

               一枚のハガキ -1-

一枚のハガキ -1-_f0165567_5535871.jpg


               ©2011「一枚のハガキ」近代映画協会/渡辺商事/プランダス

                   最初から一番良いところを発表してしまうのって、
                あんまりおりこうな書き方ではないのですが、いっちゃいます。
         (「どうせお利口じゃないし」と、つっこみの来る前に言ってしまうというこのサガが悲しい)

                              新藤兼人監督。
                         邦画界で最高年齢の映画監督です。
                       今年4月22日に99歳の誕生日を迎えました。

             本作「一枚のハガキ」では自身の戦争体験を主人公に演じさせています。
          運の良い男と運の悪い女を登場させ(とはいえ、この区別も設定しにくいのですが)、
                      「生きる」ということの、間の悪さ、厄介さ、
                     あるいは、やってみたらなんとかなっちゃった――
                        みたいな、ある種、達観にも似た部分を
                99年生きてきた監督ならではの映画作法で描きだしてくれました。

一枚のハガキ -1-_f0165567_5583178.jpg

新藤兼人監督
1912年4月22日、広島県に生まれる。
34年、京都・新興キネマの現像部で働き始める。
後に美術部に移り、シナリオを書き始め、溝口健二監督に師事。
44年、松竹大船撮影所の脚本部に移籍。同年4月召集。呉海兵団に二等水兵として入隊。
45年、宝塚海軍航空隊で終戦を迎える。
終戦後、吉村公三郎監督と組んだ「安城家の舞踏会」(‘47)「わが生涯のかゞやける日」(’48)などで脚本家としての評価を決定づける。
50年、松竹退社。吉村公三郎、殿山泰司達と独立プロ「近代映画協会」を設立。
51年、「愛妻物語」で監督デビュー。
以降、「原爆の子」「第五福竜丸」など創作活動を開始。
60年、全編まったくセリフのない「裸の島」がモスクワ国際映画祭グランプリを受賞。
その独創的な姿勢は「鬼婆」、「本能」(‘66)などの作品にも貫かれている。「ある映画監督の生涯・溝口健二の記録」は記録映画の傑作として絶賛された。
95年、「午後の遺言状」が日本アカデミー賞最優秀作品賞はじめ、あらゆる映画賞を独占。
2011年、監督自身が「映画人生最後の監督作」と語る本作「一枚のハガキ」で第23回東京国際映画祭審査員特別賞を受賞。

脚本執筆作品には「源氏物語」(‘51 吉村公三郎監督)、「しとやかな獣」(‘62 川島雄三監督)、「刺青」(‘66 増村保造監督)、「けんかえれじい」(‘66 鈴木清順監督)、「ハチ公物語」(‘87 神山征二郎監督)、「完全なる飼育」(‘99 和田勉監督)などがあり、その数は230本を超える。
97年、文化功労者に選ばれる。
02年、文化勲章授与。
青い部分は「一枚のハガキ」に反映されている体験です) 

        と、まあ、戦後の日本映画史を映画作家として生き抜いてきた邦画界を代表する監督。

               「原爆の子」(‘52)、「裸の島」(‘60)、「午後の遺言状」(‘95)は
            モスクワ、ベルリン、メルボルンなど海外の映画祭でも高く評価されました。
 受賞作を中心に選び抜いた全19作品は「一枚のハガキ」公開記念~映画監督:新藤兼人の軌跡~と題して、
                     テアトル新宿で特集上映されますよ。

「一枚のハガキ」公開記念~映画監督:新藤兼人の軌跡~ 
                         7/23(土)~8/5(金
「一枚のハガキ」公開を記念して、新藤兼人作品19本をテアトル新宿にて特集上映!
http://www.ttcg.jp/theatre_shinjuku/
「愛妻物語」(‘51)、「原爆の子」(‘52)、「縮図」(‘53)、「狼」(‘55)、「第五福竜丸」(‘59)、「裸の島」(‘60)、「人間」(‘62)、「母」(‘63)、「鬼婆」(‘64)、「藪の中の黒猫」(‘68)、「裸の19歳」(‘70)、「ある映画監督の生涯・溝口健二の記録」(‘75)、「竹山ひとり旅」(‘77)、「北斎漫画」(‘81)、「さくら隊散る」(‘88)、「濹東奇譚」(‘92)、「午後の遺言状」(‘95)、
「生きたい」(‘98)、「三文役者」(‘00)
料金:一般・大専・シニア1300円、小中高:500円

         「一枚のハガキ」は監督自身が《映画人生最後の監督作》と語った渾身の一作!
         と結びたいところですが、そんなにガチガチになって鑑賞することはありません。 

一枚のハガキ -1-_f0165567_665058.jpg

    99歳、さまざまな実験映画も撮影し、ご本人も泥沼の愛憎人生を過ごしたこともおありの新藤監督。
           過ぎてきた人生を、飄々と、また、淡々とふりかえることのできるお歳です。
                      余分な力がかかっていないんですねぇ。

                  でも、監督が、ご自分の人生をふりかえることは、つまり、
            観客にとっては人生を教えられることであり、今後への勇気を与えられること。
           その描き方はまさに長い映画人生の中から、身につけてこられたものなんですね。
                 年齢を重ねるということは素晴らしいことだと思います。

               さて、監督にとっての人生とはいかなるものなのでありましょうか。
                        続きは次回で。乞うご期待であります。

                                 

今日もポチッとお願いできれば、嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆7月14日に更新しました。いつも応援ありがとうございます。

一枚のハガキ
監督・脚本・原作/新藤兼人、製作/新藤次郎、渡辺利三、宮永大輔、プロデューサー/新藤次郎、撮影/林雅彦
出演
豊川悦司/松山啓太、大竹しのぶ/森川友子、六平直政/森川定造、柄本明/森川勇吉、倍賞美津子/森川チヨ、大杉漣/泉屋吉五郎、津川雅彦/松山啓太の伯父・利エ門、川上麻衣子/松山美枝、絵沢萌子/利エ門の妻、大地泰仁/森川三平、渡辺大/下士官、麿赤児/和尚
8月6日(土)テアトル新宿、広島・八丁座にて先行公開、8月13日(土)全国公開、
2011年、日本、カラー、114分、配給/東京テアトル
http://www.ichimai-no-hagaki.jp/

by mtonosama | 2011-07-14 06:39 | 映画 | Comments(8)
Commented by すっとこ at 2011-07-14 11:10 x
一枚の葉書
とは
召集令状
のことでありましょうか。

新藤兼人監督、もう99歳でしたか・・・。
日野原医師とタメを張るご活躍です。
ご両人とも畏るべし先輩パワーなり。

殿様のおっしゃる”ご本人の泥沼の愛憎人生”
とは女優乙羽信子さんのことでしょうね。
なんだか乙羽信子さんって愛慾から遠いところに
立ってらっしゃる女優さんって感じていたので
噂が明るみに出たときビックリしたものでした。
後で確か入籍なさったような。

・・・と ああ なんでこう脱線してしまうのか。

ぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお!!
とここで叫んでおきます。
Commented by mtonosama at 2011-07-14 11:35
♪すっとこさん

一枚のハガキって召集令状だと思いますよね。
一枚のハガキとは何か?それは後編で明らかになりますので
乞うご期待であります。

そういえば日野原先生とタメでいらっしゃいますよね。
アラ100の方々はすごいですね。
あの達観度はお歳のもたらすものでありましょうか。
それともご性格でありましょうか。

とのも早く達観したいものであります。
あれ?私はアラ100を大きく超えてアラ150だった!
Commented by アイスケーキ at 2011-07-14 20:38 x
今年も熱中症の季節になりました。
又「アイスケーキ」で登場させて頂きます。
少しでも皆様に「涼」をお届けできればと思っています。

新藤監督 99歳にしてこれだけの作品を作るパワー、
すばらしいですね。
人間本当に「歳」あまり関係ありませんね。
「一枚のハガキ」の意味は? 楽しみにしてます。
Commented by mtonosama at 2011-07-15 05:04
♪アイスケーキさん

また、改名の季節がきましたね。
今年は改名期間が少しでも短いことを心より願います。
とはいえ、「涼」を満喫させていただきますね。
ありがとうございます。

歳は生きていく上で関係ないかもしれませんね。
若くして年寄りくさい人もいるし、
いくつになっても情熱的なお年寄りもいるし。

とにかく首筋冷やして、熱中症対策しつつがんばりましょう!
ん?これがホントの年寄りの冷や水か?
Commented by leoleo at 2011-07-15 10:13 x
素敵に歳を重ねるのは、なかなか難しいです。
99歳になっても、誰かに、何かを伝えられるって、
素晴らしいですね。
新藤監督の渾身の作品は、どんな人生を教えてくれるので
しょう・・楽しみです。
Commented by mtonosama at 2011-07-15 18:01
♪leoleoさん

素敵に歳を重ねられたらいいのに・・・・・
私の場合は馬齢を重ねるっていうやつでして^_^;

豊川悦司がとてもいい味を出していました。
この役者さん、以前はあまり好きではなかったのですが、
だんだん好きになってきました。
とよえつ、きっと素敵に歳を重ねているんでしょうね。
Commented by poirier_AAA at 2011-07-16 02:10
こんにちは。梨の木です。この作品の話を読んでいたら、なんだかコメントせずに居られなくなってしまいました。

これ、すごく見てみたいです。長く生きられた方の視点というのを感じてみたいなぁと思いました。日本映画の大御所ですから、フランスにも輸入されるかもしれませんね(すごく期待してしまいます)

わたしも豊川悦司って要チェックかもと思うようになりました。誰にも真似の出来ない癖というか味があって、面白い役者さんですよね。
Commented by mtonosama at 2011-07-16 05:33
♪梨の木さん

おはようございます。コメント、ありがとうございます。

年寄り、年寄りと、ひとくくりにして
大雑把に扱われているようなところがありますが、
お年寄りのあらゆる艱難辛苦をなめつくした上での
淡々とした、あるいは飄々とした態度や表現には驚かされます。
それは新藤監督に限ったことではありませんが。

ほんとに、フランスで公開されるといいですね♪

by Mtonosama