ブログトップ | ログイン

殿様の試写室

mtonosama.exblog.jp

殿が観た最新映画をいち早くお知らせ!

人生、ここにあり! -2- Si Puo Fare

         人生、ここにあり! -2-
                         Si Puo Fare

人生、ここにあり! -2-  Si Puo Fare_f0165567_672813.jpg


                         (c) 2008 RIZZOLI FILM

                       “Si Puo Fare.(シ・プオ・ファーレ)”
                   「やればできる」という意味。なんか元気が出る言葉です。

            1978年バザーリア法の制定によって、次々に精神病院が閉鎖されたイタリア。
            病院に閉じ込められ、拘束具をつけられたり、ショック療法を受けさせられたり、
                          過剰に薬物を投与されたり…
                     それまで、人として扱われてこなかった患者たちが、
                  一般社会で生活できるようになって、地域に戻っていきました。

                    「人生、ここにあり!」は、そんな時代の実話に基づき、
                1983年のミラノを舞台に「やればできる」ところを見せてくれる映画です。

                          さあ、どんなお話なのでしょうか。

ストーリー
1983年。バザーリア法が制定され、精神病院が閉鎖されたミラノ。
戻る場所がない患者たちは病院に付属した「協同組合180」で暮らしていました。

さて、ネッロ。労働組合員の彼は正義感が強く、労働の近代化に情熱を傾ける熱血漢。
出る杭は打たれるといいますが、
その熱血ゆえに、所属していた組合から異動させられ、「協同組合180」にやってきました。

ネッロがそこで目にしたのは、切手貼りなどの単純作業をしながら、
無気力に過ごす組合員=患者たちでした。
仕事で稼ぐことの素晴らしさを彼らに伝えることを思いついたネッロ。
早速、彼らを集めて会議を開きます。でも、個性豊かな彼らはてんでんばらばら。
しかし、なんとか「床張りで稼ぐこと」が採択されました。

人生、ここにあり! -2-  Si Puo Fare_f0165567_693857.jpg

恋人のサラに支えられながら、この試みに挑戦するネッロですが、失敗の連続。
監督医師のデルベッキオは「患者たちは新しい仕事の重圧には耐えられない」と、
「床張り」の仕事をすぐさま中止するよう、ゴリ押ししてきます。

ところが、チャンス到来。

ネッロが不在の折、ある作業現場で木材が足りなくなってしまいます。
混乱する組合員たちを尻目に、統合失調症患者のジージョとルカは落ち着きはらい、
不要な木端を組み合わせて美しい寄木張りを完成させたのでした。
これが話題となり、組合員たちは芸術的な専門家集団として評価を受けることに。

そんな時、ネッロは精神病に対して革新的な考えを持つフルラン医師に出会います。
彼の助言を受け、患者たちを無気力状態にする薬の量を減らすよう、デルベッキオ医師に提案。
しかし、「精神病は死によってしか完治せず、精神安定剤は必需品だ」
が持論のデルベッキオはネッロの提案を却下。

ネッロは組合員たちの会議でこれに対抗します。組合員全員の採択をとり、デルベッキオ医師を解雇。

自分たちの新しい居場所を獲得し、家庭や愛、性の喜びも見出した患者たち。
ところが…

             映画の中に出てくる協同組合というのもバザーリア医師の考えです。
     彼は、作業療法の名目で入院患者たちに課されていた院内清掃作業を有償労働に変えます。
                入院患者たちの就労生活協同組合を立ち上げたのです。
               これが「社会的に不利な立場にある人々のための生活協同組合」。
             映画では「協同組合180」として登場している生活協同組合なんですね。

人生、ここにあり! -2-  Si Puo Fare_f0165567_613153.jpg

           薬を減らすことで性欲が目覚めた患者たちがEUの助成金でマイクロバスに乗って
                     売春宿へ出かける(!)のも実話なら、
                  患者たちの協同組合が大成功をおさめるのも実話、
                      患者たちの多くも実在の人物―――

                 なんか、とても日本の感覚からは信じられないのですが、
     信じられないということは、まだまだ精神的な疾患がタブー視されていることの証なのでしょう。
             「人生、ここにあり!」のように、あっけらかーんと精神病患者を描いて
       「一般人(考えてみれば一般人という言葉だってとてもあいまいですよね)とも一緒に
               仲良くやっていけるんじゃないの」と提示できることって、
                   ある意味イタリアの先進性のあらわれです。

               でもね、ただ精神病院を廃止しちゃったからすごいのではなく、
     精神病患者とその家族の支援の拠点として年中無休24時間オープンの精神保険センターをつくり、
                     受け皿もちゃんと用意しているんですね。

           精神病院を廃止したからといって、精神病がこの世からなくなったわけではないし、
                  社会からストレスが消えちゃったわけでもないのですから。

                    しかし、イタリアという国は、人も社会も太っ腹です。
    そして、精神病患者を主人公にして笑える映画を作ることができるというイタリア映画界も大人です。

                     すごいです。Si Puo Fare!やればできる!ですね。

           

                                

今日もポチッとお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆7月29日に更新しました。いつも応援ありがとうございます☆

人生、ここにあり!
監督・脚本/ジュリオ・マンフレドニア、原案・脚本/ファビオ・ボニファッチ、撮影監督/ロベルト・フォルツァ、製作/アンジェロ・リッツォーリ
出演
クラウディオ・ビジオ/ネッロ、アニーた・カブリオーリ/サラ、ジュゼッペ・バッティストン/フルラン医師、ジョルジョ・コランジューリ/デルベッキオ医師
7月23日(土)よりシネスイッチ銀座他にて全国順次公開
2008年、イタリア、111分、配給・宣伝/エスパース・サロウ
http://jinsei-koko.com/

by mtonosama | 2011-07-29 06:48 | 映画 | Comments(8)
Commented by Tsugumi at 2011-07-29 09:24 x
最近日本ではうつ病の人やパニック症候群の人がすっごく増えていてきっと日本はストレスのたまりやすい社会なんでしょうね。

多分精神病の人も増えてますよね。

でも日本はイタリアのように精神病院を廃止するなんてことは起こらないように思います。

DVDになったら見てみたいです。
Commented by mtonosama at 2011-07-29 10:06
♪Tsugumiさん

お久しぶりです♪
確かにうつ病の人、増えていますね。
うちの身近にもいます…
身近に患者さんがいると、周囲の人間もつらいです。

だから、この映画で少し元気になれた気がします♪
Commented by すっとこ at 2011-07-30 00:12 x
な・ななーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんと!

精神病患者を経済的に自立させ
その方法も
単なる稼ぎではなくアート集団と認めさせ
まわりの人達のために
24時間オープンの受け皿も稼働させ

やるなぁ、やるもんだのう!

「何かをなすのは一個人の熱狂」という
言葉も思い出しました。
まずはザバーリア医師、
まずはネッロ
まずは余った木材で寄木作った患者・・・

個人的には
写真一枚目の
恋人サラでしょうか、赤いブラウスの上に
ひっかけたアウトフィットが素敵で
一枚欲しいです・・・・
     どこ見てるんでしょうか。

Commented by mtonosama at 2011-07-30 09:58
♪すっとこさん

え~~、なになに、アウトフィットって?
って、そこにひっかかるか・・・・・
アウトフィットって、インナーの反対、アウターってことなのね。
さっすが、海外生活の長いすっとこさん!

個人的には、アウトフィットの下のブラウスもきれいな赤だなって思います。
さすが、イタリア。色づかいが素敵!

バザーリア医師、過激な発想と思いきや、
入院患者の実態については医師生活を通じて感じてたことなんですよね。
でも、それを法として通しちゃうところがイタリアの底力。
パチパチパチ。
Commented by すっとこ at 2011-07-30 10:12 x
あ。
いや。
あのその。
「うわっぱり」じゃおかしいし
「カーディガン」ってのとも違うみたいだし
えっとえっと
ま、ようわからんものだから
アウトフィット、って言っちゃいました。
   「あなたのアウトフィット云々」って
    スモールトークでよく使う単語だもんで。
   
    あ。スモールトークも・・・。困った。
    引っ越し間近でテンパッテおります。
    少々ヘンです。
Commented by mtonosama at 2011-07-30 11:05
♪すっとこさん

スモールトーク。
あ、ガーリートークみたいなもの(^_-)

あれでしょ?ご近所さんと道でばったり会ったとき、
「もー、毎日こんなに蒸して、まいってしまいますわねぇ」
って、ちょこっと立ち話みたいなやつね。

「まあ、あなたのアウトフィット素敵!
サンセット・ブールバール(ンなとこあるのか?)
でお求めになったの?おっしゃれですこと」
みたいに使うのね。

引越し、大変ですね。お疲れがでないようにしてくださいませ。
Commented by アイスケーキ at 2011-07-30 20:53 x
イタリアって「アモーレ、カンターレ、マンジャーレ」の国かとノーテンキに思っていましたが、      国民なかなか賢く社会のことを考えているんですね。
我々日本人もイタリア人を見習わなくちゃ。
ちなみに、イタリアのことを「アモーレ、カンターレ、
マンジャーレ」の国と思っているのは日本だけらしいですね。
Commented by mtonosama at 2011-07-30 21:05
♪アイスケーキさん

アモーレ、カンターレ、マンジャーレはやっぱ人生の基本かも。
基本に忠実なイタリア―ノは偉いっ!

by Mtonosama