女神はニ度微笑む -2- KAHAANI
女神はニ度微笑む
-2-
KAHAANI

『女神はニ度微笑む』は
ヒンドゥの〈戦いの女神〉をモチーフにした美しいヒロインの物語であります。
インドらしいお話を下敷きにしながら、緻密な構成に基づいたストーリー展開。
西洋人から見たエキゾチシズムとは違うディープなインドを楽しめるはずです。
戦いの女神
ヒンドゥー教の女神・ドゥルガー。その名は「近づき難い者」を意味する。
外見は優美で美しいが、実際は恐るべき戦いの女神。
10本あるいは18本の腕にそれぞれ神授の武器を持つ。神々の要請によって魔族と戦った。
シヴァ神の神妃とされ、パールヴァティーと同一視された。
神話によると、アスラの王マヒシャースラがアスラ族の軍勢を率いて天界を攻め、
神々を追放してしまった。神々は怒り、口から光を放射して一点に集中させた。
その光の中からドゥルガーは生まれたとされる。
ドゥルガーは魔神討伐のため神々から武器を、
ヒマラヤの神ヒマヴァットからはトラ(ドゥン)を乗り物として授かった。
ドゥルガーは次々とアスラの軍勢を滅ぼし、最後に水牛の姿をしたマヒシャースラを討ち取った。
ドゥルガーは、魔神ドゥルガーを大戦争の末に滅ぼしたとき、
記念としてその魔神の名を自らの名前にしたのだという。
シュムバ、ニシュムバとの戦いでは、怒りによって黒くなったドゥルガーの額から女神カーリーを生み出した。この女神はドゥルガー以上に純粋に戦闘を楽しむ女神とされる。
さらにドゥルガーは逆立った髪から7人(あるいは8人)の戦いの女神・マトリカスを生み出している。(Wikipediaより)

ストーリー
コルコタでは毒ガスによる地下鉄無差別テロ事件で多くの犠牲者が出た。
2年後、コルコタの国際空港にヴィディヤが降り立った。
身重でありながらはるばるロンドンからやってきたのは
1ヶ月前に行方不明になった夫アルナブを探すためだった。
しかし、彼の宿泊先にも、勤務先にも、夫がいたことを証明する記録はない。
皆そんな人物は知らないという。
途方に暮れるヴィディヤ。
そんな彼女の前に夫と瓜二つの顔を持つ危険人物、
ミラン・ダムジという男の存在が浮かび上がってくる。
それを知った国家情報局のエージェントがアルナビの捜索に介入。
ヴィディヤへの協力者が次々と何者かによって殺害され、彼女自身も襲われる。
ミラン・ダムジとはいったい何者なのか。
アルナブはどこへ。
誠実な警察官ラナの協力を得て夫捜しに奔走するヴィディヤは
ドゥルガー・ブージャーの祭りの日に……
ヒンドゥの女神ドゥルガーは美しい容姿と激しい気性という二面性を持つといいます。
あの戦闘神カーリーの母親だというのですから、その激しさも想像がつきますよね。
そんな大昔の伝説と、知的で美しい現代女性ヴィディヤを重ね合わせつつ
観るのもなかなか興味深い体験ではありませんか。
そして、ヴィディヤが妊婦であるというところも意味深です。
無差別テロというきわめて現代的な事件と連続殺人事件。
練りに練った緻密な構成とインド古来から伝わる神話的伝説。
アーユル・ヴェーダのように
確実に、そして、ジワリと浸み込む新しいタイプのインド映画でありました。
インド映画、まだまだ持ち札ありと見ました。
終
今日もポチッとしていただければうれしゅうございます♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
2015年2月15日に更新しました。いつも応援して下さって本当にありがとうございます☆
女神はニ度微笑む
監督/スジョイ・ゴーシュ、音楽/ヴィシャール=シェーカル
出演
ヴィディヤー・バーラン/ヴィディヤ、パラムブラト・チャテルジー/ラナ、ナワーズッディーン・シッディーキー/カーン
2月21日(土)よりユーロスペースにて公開、ほか全国順次公開
2012年、インド、カラー、123分、配給/ブロードウェイ、字幕/松岡環
http://megami-movie.com/
あまりに美しいヒロイン!
そして!
予告編見ましたらば
うっわあああああああああああああああああ!
臨月近いと思われるヒロインが
電車ホームから
突き落とされてるんですけどぉぉぉぉおおおおおお!
なんなの?
なんなの これ!
あービックリしました・・・・
豹柄ポチッは「押してからコメ書く」習慣に変えました。
ポチッ!!
うっふっふっふ・・・・・
予告編、怖いでしょ?
これがまたとんでもない展開になっていきますのよ。
身重であることも「なんなの これ!」でございますよ。
「押してからコメ書く」習慣ありがとうございます。
豹柄限定でしょうか?

目力ありまんなあ。
ホームから落ちても「何なの、これ、でございますよ」て
何なの、それ?身重ゆえ電車が壊れた?
てそら、吉本ですがな。
京都市はパブコメに愚かな発言して、アホの上塗りやらかし
てます。レベル低すぎ。
顔の見えない部分は妄想しといておくれやす。ま、ヒロイン
には負けるかなあ・_・
京都市なんやねん!ですなぁ。
一体どんな発言したんでしょうか。
妄想の羽は拡がりまくっています。
惜しいなぁ。後45度後方へお顔向けていはったらよかったのに。
しかし、ネットデビューはいつどんな時に始まるのか、わかりませんね。
これからますますお出になることを期待してます(^^)/

男優はともかく女優がみんな、力強い!
>急用があって、昨夜遅くに京都入り、一泊してきました。パブコメどうしたのですかね。
寒かった~京都マラソンやってましたよ。どおりで宿が取れにくかった。受験生と、某国旧正月の観光客とトリプルで!
なるほど早送りと言う手がありましたか。
インド映画の男優ってなんとなく丸顔で福々しいって感じですよね。
そういうのがインドの美男子ですかね。
京都市のアホ発言、なんなんでしょう。気になります。
受験と春節とマラソンですか!?
それはまた大変なときにおでかけどしたなぁ。
寒うはおへんどしたか?
きれいなだけでも十分目を惹き付けるのに、おまけにお腹もかなり大きくなっているので、下手に動いたら子どもが出て来ちゃうんじゃないかと心配で目を離せないです。途中できゅーっとお腹が痛くなったり、産気づいてしまったりしないんでしょうか(ハラハラ)。
産休に入ってから子どもが出て来るまで、ひまさえあれば眠り続けたわたしなので、こんなにアクティブに動ける妊婦さんがいるなんて!と、そっちの方に感動してしまいました。
ちゃんと子どもが無事に生まれて、お父さんも戻って来るといいなぁ。ありきたりな結末を期待したら駄目なのかもしれないけれど、この綺麗な人が幸せになって欲しいです。
謎が謎を呼ぶ映画。
伏線が張り巡らされている映画。
私大好きで~す。
それにしても彼女のお腹大きいですね。
夫を探すのも大変そう。
お腹ハリボテじゃないでしようね。
是非スクリーンで楽しみたいです。
もちろん女優さんハリボテで
妊婦姿になっているんでしょうが、
このストーリー展開で
妊婦さんになる必要があるかなって、思って・・・。
やっぱり、映画観るしかないですね。
世界で一番幸せな男は?
──アメリカの家に住み、イギリスの給料をもらい、中国の食事をとり、日本人の妻を持つ男。
じゃあ、世界で一番不幸な男は?
──日本の家に住み、中国の給料をもらい、イギリスの食事をとり、アメリカ人の妻を持つ男。
みたいな民族性ジョークがありますが、インド人は議論好きなお国柄で通っていますよね。なんせゼロの概念を発明したともいわれているそうで。そんなせいか、本作の展開とラストは思いもかけないものでビックリしちゃいました。
こういう映画の紹介って難しいです。だってネタばれになったら絶対ダメなタイプの映画ですから^_^;
そうなんですよ。伏線に次ぐ伏線。謎が謎を呼ぶ展開。
インドのエキゾチシズムもあって面白かったです。
でも、なんでヒロインが妊婦なのかなぁ、とずっと思ってたんですよね。
おっといけない、いけない。
ネタばらしそう。これは絶対映画観た方がいいです。
poirier AAAさんにも言ったけど、こういうタイプの映画って紹介するの難しいですねぇ。