ブログトップ | ログイン

殿様の試写室

mtonosama.exblog.jp

殿が観た最新映画をいち早くお知らせ!

駈込み女と駆出し男 -2-


駈込み女と駆出し男
-2-

駈込み女と駆出し男 -2-_f0165567_6392869.jpg

(C)2015「駆込み女と駆出し男」製作委員会


前回はお歯黒の話ばかりになってしまいました。、
しかし、本作は駈込み女のお話であります。

鎌倉・東慶寺が主要な舞台ではありますが、
撮影が行われたのは京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良など。
東慶寺の場面は『ラストサムライ』の舞台にもなった兵庫県姫路市の書寫山圓教寺で
撮影されたということです。

なるほど。
作中の東慶寺は山の気におおわれた壮大な寺院でした。
現在の鎌倉・東慶寺はこじんまりとしていますものね。

ストーリー
天保12年。
幕府公認の縁切り寺として知られる鎌倉・東慶寺。
夫との離縁を求めて女たちが駈込んでくる寺である。

東慶寺に駈込み、門前で縁切りの意志表示をした女たちは
まずは御用宿で聞き取り調査を受ける。
信次郎はそんな御用宿・柏屋の居候だ。

柏屋では主人の源兵衛、番頭の利平、その女房のお勝が忙しく立ち働いている。
医者ではあるが、いつか曲亭馬琴のような戯作を書きたいと思っている信次郎にとっては
柏屋こそ資料の宝庫、人間を知るにはもってこいの場所である。

ある日、顔にやけどのあるじょごとお吟が東慶寺に駈込み、柏屋にやってきた。
寺をめざす途中で出会った二人。
じょごは怪我を負って歩けないお吟を大八車に乗せて駈込んできたのだった。

お吟は日本橋の唐物問屋、堀切屋三郎衛門の囲われ者。
小股の切れあがった良い女である。
一方のじょごは七里ケ浜・浜鉄屋の腕の良い鉄練り職人。
顔のやけどは火を使って働いていた証だ。
じょごの夫の重蔵は仕事もしないで放蕩三昧。
女のところに居続け、その上、暴力まで振るうというとんでもない男。

柏屋あるじ源兵衛は二人に東慶寺入山のシステムを説明する。
まずは駈込み女の親元もしくは名主、夫方に飛脚を立てて呼び出す。
そこで離縁が成立すればよし。
成立しなければ東慶寺に入山する。
さらに、離婚のお沙汰も金次第・・・
入山には格付け料が必要で、最高位は上臈衆格、第2位は御茶間格、最下位は御半下格。
お吟は修行三昧で日々を暮らす最もお高い上臈衆格に。
じょごは雑用もこなす御半下格に。
2年の修行を終えれば晴れて離縁成立である。

さて、東慶寺にもう一人の駈込み女が。
剣士姿も凛々しい戸賀咲ゆうだ。
剣術家の父が開いた道場を悪漢侍に乗っ取られ、彼女の夫は無残にも斬り殺される。
その悪漢に無理矢理夫婦にされたゆうだったが、
隙を見てやっとの思いで逃げてきた。
ゆうは東慶寺の修行が明けたら、仇討したいと涙ながらに訴える。
だが、東慶寺は武士の妻女の入山は認めす、仇討の助太刀もしない。
どうなる、ゆう。

翌日、じょごとお吟の入山が決まる。
顔のやけどが治るまで柏屋に身を寄せ、信次郎の薬草採取を手伝うじょご。
やけどが癒えると、じょごは見違える程美しい女だった。

一方、水野忠邦による改革は厳しさを増す。
水野の腹心、南町奉行の鳥居耀蔵は東慶寺のお取りつぶしを図るのだった……

駈込み女と駆出し男 -2-_f0165567_642241.jpg

いやはや会話のテンポの良さといったら。
戯作者志望の信次郎が柏屋の押し掛けてきたヤクザものを追っ払うシーンなど
思わず手を打ち、膝を打ち、という面白さ。

時代劇にお約束のチャンバラシーンもあるし、
台詞も展開もテンポが早く、さすが井上ひさし、
さすが、幼少時チャンバラ映画に親しんだ原田眞人監督。
楽しませてもらいました。

ひとつ苦言を呈させていただきますれば、
台詞のテンポが早過ぎて150歳の耳には聞き取りにくい部分もあったこと。
ああ、小津安二郎御大のゆっくりした台詞は老人にも外国人にも聞き取りやすうございましたよねぇ。





今日もポチッとお願いできればうれしゅうございます♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 映画ブログ 新作映画・試写会へ
にほんブログ村
☆5月1日に更新しました。もう5月!いつも応援してくださってありがとうございます☆

駈込み女と駆出し男
監督・脚本/原田眞人、原案/井上ひさし「東慶寺花だより」(文春文庫刊)、製作総指揮/大角正、撮影/柴主高秀(JSC)、製作/松竹、バンダイビジュアル、ポニーキャニオン、アスミック・エース、こまつ座、松竹ブロードキャスティング、博報堂、ワコー、朝日新聞社、ぴあ、制作プロダクション/松竹撮影所、配給/松竹
出演
大泉洋/中村信次郎、戸田恵梨香/鉄練りじょご、満島ひかり/お吟、内山理名/戸賀咲ゆう、陽月華/法秀尼、神野三鈴/おゆき、宮本裕子/玉虫、松本若菜/お種、円地晶子/おみつ、玄里/おせん、武田真二/重蔵、北村有起哉/鳥居耀蔵、中村育二/水野忠邦、山崎一/石井与八、麿赤児/清拙、きむら緑子/お勝、木場勝己/利平、高畑淳子/女貸本屋、橋本じゅん/近海屋三八、井之上隆志/鼻山人、山路和弘/渓斎英泉、でんでん/為永春水、中村嘉葎雄/風の金兵衛、樹木希林/三代目柏屋源兵衛、堤真一/堀切屋三郎衛門、山崎努/曲亭馬琴
5月16日(土)全国ロードショー
2014年、143分、http://kakekomi-movie.jp/

by Mtonosama | 2015-05-01 06:57 | 映画 | Comments(9)
Commented by すっとこ at 2015-05-01 19:44 x
うーーーーひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょひょ!

縁切り寺!
追っ手がかかっても、寺の敷地に体の一部が入っていれば
もう追っ手には手出しできなかったんですってね。
草履も体の一部と見做されたとか・・・。

縁切りたい女性は 投擲の練習必須ですね!

江戸時代って 今の私達が思うより自由な時代だったかも!
そんなに台詞が面白いなら見たいなぁ。
って、うまく聞き取れたら、なんだなチェッ。

今日も思い切り強くポチッです!!
Commented by Mtonosama at 2015-05-02 06:36
♪すっとこさん

もうすっかり体調は整いましたか?
そうそう、駈込み寺に駈込むには脚力と投擲力は必須。
私は足が遅いからなぁ・・・
江戸時代に生まれてなくてよかったわぁ。

力強いポチッをありがとうございます。
Commented at 2015-05-03 00:30 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by びなちゃん at 2015-05-03 00:35 x
あれ?非公開コメントになってしもた。
Commented by Mtonosama at 2015-05-03 06:06
♪鍵コメ(^_-)さんへ

鎌倉の「気」が漂っている場所、ご案内したいです。
足がすくむ程、気が漂っているような場所だったので、
遠くで頭を下げるだけにしました。
頼朝さんのお墓などはビリビリ感じてしまう方がいらっしゃるとか。
私は平気だったけど。
今の東慶寺は花の寺で良いなぁ。連休が終わったら行ってこようかな。でも、いつ行っても混んでいるんですよね。

そうそう、江戸時代って現代よりすっと離婚が多かったんですって。
Commented by ライスケーキ at 2015-05-03 10:19 x
東慶寺に逃げ込めば、
離縁成立 かと思ったんだけど、
いろいろルールがあったんですね。

勉強になりました。
Commented by なえ at 2015-05-03 22:43 x
武士の妻は離婚できないということでっか?それとも
もひとつの縁切り寺なら駆けこめるのかなあ?

江戸時代の方が離婚が多かったって、親に服従しての結婚
が多かったからでせうか?

私がDVD派なのは、そう、聞き取れなかったセリフの場合は
巻き戻しして聞けるし、あれこの人誰や?というときも見直せるからです。映画はついて行けないオバサンなんか置いてきぼりにズンズン進んで行かはるしぃ(>_<)。
Commented by Mtonosama at 2015-05-04 06:17
♪ライスケーキさん

そう、そう♪
先日の完成披露会見で樹木希林が「この映画は小学校の教科書にしてもいいわよ」と話してました。

歴史の勉強にもなる「駈込み女と駆出し男」なんです^_^;
Commented by Mtonosama at 2015-05-04 06:26
♪なえさん

親のいいなりなんでしょうかねぇ。
少女のような時期に結婚させられて、夫の横暴さが次第に耐えがたくなり、東慶寺へ全力疾走か。
歳をとっての全力疾走は辛かろうなぁ。
着物じゃ足にも絡まるだろうし・・・

お笑い芸人のしゃべりが早過ぎてついていけない、
と嘆くお年寄りが多く「なんでかなぁ?」と思ってましたが、
え~ん、私もその仲間入りか。
って、150歳ならとっくにお仲間だった。
お仲間どころか、大親分でした(-_-;)

by Mtonosama