ブログトップ | ログイン

殿様の試写室

mtonosama.exblog.jp

殿が観た最新映画をいち早くお知らせ!

もしも建物が話せたら -2- Cathedrals of Culture


もしも建物が話せたら
-2-
Cathedrals of Culture

もしも建物が話せたら -2- Cathedrals of Culture_f0165567_4591838.jpg

(C)Heikki Farm

ハルデン刑務所

マイケル・マドセン監督がその話を聞いたのは
世界一受刑者に対して人道的であり、
甘やかしているともいわれるノルウェーのハルデン刑務所。

ノルウェーは国連によって選ばれた
「世界一豊かで住みやすい国」第1位の国。
そのノルウェーのハルデンにある刑務所です。
2010年に竣工された収容人員252名、総工費20億円の建物。
懲罰よりも更正・社会復帰を目的としています。

刑務所は語ります。

「私はここの刑務所の警戒を厳重にしている壁だ。
私の内側は小さな村のようだ。
私がこの村を外の世界と切り離している。
私の内側にはルールがある。
新しく入ってくる人々はここのルールを理解できない。
私はここのルールしか知らない。
ほとんどのルールは厳しく絶対だ。
誰かがルールを破ったらどうなるかも決まっている・・・」

めったなことでは見ることのできない外国の刑務所の内部。
興味津津です。
独房も、懲罰房も、面会家族が宿泊できる家も、
「これが刑務所?」と思わず声をあげたくなるものでした。
ノルウェーってすごい!


ソーク研究所

もしも建物が話せたら -2- Cathedrals of Culture_f0165567_51372.jpg

(C)Alex Falk

ロバート・レッドフォード監督が紹介するのは
カリフォルニア州サンティエゴ郊外ラホーヤにあるソーク研究所です。
ここはジョイナス・ソークによって創設された生物医学系の研究所で
1963年に竣工されました。
研究者の数は1000人にも満たない小さな研究所ながら
研究論文の引用度は世界でも1、2を争っています。
教授陣は各研究分野の先端を走っているとのこと。

土地には魂が宿り、
その地に建った建物にも霊気や魂が住みつくのかもしれません。
海に向かって、どの棟も風や陽光を受け入れ大きく腕を開くように配置された各研究棟。
どこか神殿を思わせます。

ポリオワクチンの開発者であり、
この研究所の創設者であるジョイナス・ソーク。

「彼は直感的に優れた科学を生むためには
心の深層に作用する環境が重要だと知っていた」

監督ロバート・レッドフォードがこの建物に語らせたかった言葉です。


オスロ・オペラハウス

もしも建物が話せたら -2- Cathedrals of Culture_f0165567_525276.jpg

(C)Oystein Mamen

1970年ノルウェーに生まれ、
ベルゲンとオスロでジャーナリズムとドキュメンタリーの制作を学んだ
マルグレート・オリン監督が紹介する建物はオスロ・オペラハウス。

2008年オスロ市の海に面して建てられたノルウェー最大の文化施設。
スノヘッタ建築事務所の設計です。
オペラやバレエの舞台であり、レッスン場もあります。
海から続くかのような大きな屋根を人々は歩くこともでき
多くの市民が訪れます。
そう、あのバレエボーイズたちも。

オペラハウスは語ります。

「あなたが中に入るまで、あなたの筋肉がステップを踏むまで、
私はただの家だ。
家にできることは私の大理石に記憶を保つこと。
あなたが去ってもここに残ること。

あなたの跳躍と、希望と失敗を私に与えて。
それを鉄と木と記憶の箱にしまっておく」


ポンピドゥ・センター

監督はカリム・アイノス。
レンゾ・ピアノとリチャード・ロジャーズによって設計され
1977年に開館したポンピドゥ・センター。
完成当初その奇怪な姿は
エッフェル塔が出来た時のパリ市民の驚きにも
まさるとも劣らないものだったことでしょう。

この建物が表現するのは人々の期待や陽気なユートピア。
幅の広いカルチャーを提供し、多くの人が訪れています。

その姿に似ず、早起きな建物は語ります。

「毎日私は夜明けの直前に目覚める。
それは私の大事な時間。人々が来る前に独りになれる時間だ。

私ができたばかりの頃人々は驚いた。
今私を見ても誰も騒がない。
日中、来館者は私の中をさまよう。
それぞれが何かを求めて。
夜になると人々は劇場とパフォーマンス・スペースにやってくる。

今はデジタル時代。
カルチャーマシンの私は暴力的で驚異的だとみなされたが
蒸気機関のような懐古的な存在になった。
世界が変わっていくのはわかっている。
私は毎日少しずつ古びながら人々の経験を学んでいる。
私は芸術作品だ。
私は古代都市に係留された飛行機だ。

私は楽観的に生命の可能性を感じる」

・・・

6つの建物のおしゃべりはいかがだったでしょう。
古い建物から新しい建物まで皆饒舌で
是非訪れて彼らの生の声を聴きたくなってしまいます。

監督達は皆一様に建物には魂がある
と言っていますが、本当にそうかもしれません。

ある建物に入ってホッとするものとそうでないものがあると思いませんか。
ホッとするのはその建物の魂と交感できたとき
そうでないときは気が合わないとき。

さあ、みなさまが交感できる建物はどれでしょう。






今日もポチッとお願いできれば嬉しいです♪
↓↓↓↓↓

にほんブログ村
☆2016年2月22日に更新しました。いつも応援してくださってありがとうございます☆

もしも建物が話せたら
監督/ヴィム・ヴェンダース、ミハエル・グラウガー、マイケル・マドセン、ロバート・レッドフォード、マルグレート・オリン、カリア・アイノズ
製作・提供/WOWOW、配給/アップリンク
2016年2月20日(土)渋谷アップリンクほか全国順次ロードショー
2014年、ドイツ、デンマーク、ノルウェー、オーストリア、フランス、アメリカ、日本、165分、英語、http://www.uplink.co.jp/tatemono/

by Mtonosama | 2016-02-22 05:12 | 映画 | Comments(4)
Commented by すっとこ at 2016-02-24 08:45 x
わあああああああああっっっっああああああ!

この世のものとも思えない素敵な建物ばかり!

しかし。

しかし自分の問題はもう10年近く住んでない
日本の家です。
年2回、1週間ばかりの逗留は 最初の1日は
掃除ばっかり。
家は 荒れ果ててくるばかりです。

そんな事を 思ってしまいました。

中に人が居てこその建物。
刑務所でも研究所でも。

複雑な思いで ポチッと!
Commented by Mtonosama at 2016-02-24 10:15
> すっとこさん

♪すっとこさん

ね、ね。レッドフォード監督の研究所も素敵でしょ?
刑務所も入ったって良いくらい^_^;

もう10年になりますかねえ。
長いなあ。
風を通しに行きましょか♪

ポチッをどうもありがとうございます。
Commented by びなちゃん at 2016-02-24 21:03 x
予告編が観られないので残念だあ。
しかしこだわりの自分の傾向が分かりました。
今回は公の建物、そして男目線なんで仕方ないのですが、好きなのはロシア国立図書館のみでした。
近代の建築は外見でしか判断できないのですが、ナニかが足らないのです。強いて言えば、木の温もり、自然の石、曲線、面白味などなど。

でも、サンディエゴのストーリーは面白そうです。ハードよりソフトに軍配かな。
Commented by Mtonosama at 2016-02-25 06:02
> びなちゃんさん
♪びなちゃんさん

予告編、観られませんでしたか・・・
なんか最近おかしいんですよね。コメントを書いても送信できなかったりするんです。
また別の日に覗いていただけたら観られるかもしれません。

ロシア国立図書館。ここの書物保管室がすごく鬼気迫る感じでした。
本の魂が埃にまみれて。それでも息づいている感じ。

私は刑務所が良かった。オスロのオペラホールは『バレエボーイ』で観て
行ったような気になってしまいました。

ソーク研究所の神殿然とした佇まいも素敵。
ベルリンフィルは中に入ってはいないけど、ベルリンの市バスの中から垣間見ました。

確かに木のぬくもりはあまりない建物ばかりでしたね。
もう150歳なので海外に行く気力がなくなってしまったので、近場でお気に入りの家を探してみようかな。
あ、そうなると小さい時と同じことをやることになるわ^_^;

by Mtonosama